ラベル あのテーブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あのテーブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月30日水曜日

レッドブルテーブル

本日18時まで募集されている「RedBull AR 動画コンテスト」に参加してみました。
あのテーブル」こと、Reactable システムを使ったAR アドバタイジングテーブルです。
動画の最後に写真がありますが、システムは従来より格段に簡素化しました。


「あのテーブル」1号機、2号機はアクリル製のテーブルを製作しましたが、
今回は市販のガラステーブルに組んだ3号機です。

Mac はSnow Leopard (10.6.8)を使用。
reacTIVision は問題なく動きましたが、USB カメラ(PS3 eye)のドライバ(macam)が上手く動かず、苦戦しました。
結局 cvs-build-2009-9-25 というバージョンを使う事で無事に動作。


2010年5月18日火曜日

デザインフェスタ報告 & カレッジナイト紹介

先日行われたデザインフェスタ vol.31 にて、
湘北短期大学メディアアートサークル」への機材の貸出し、および技術サポートを行いました。

あのテーブル」を使って、昨年度の授業の課題で作られたゲームや、
今回のイベント用に作った「運勢占い(1人用)・相性占い(2人用)」を展示しました。





当日、問い合わせの多かった床面投影プロジェクタはSANYO LP-XL50 (2,000 ルーメン)です。
(現行モデルLP-XL51 は 2,700 ルーメン)



こちらは湘北短大の備品です。

今回のイベントの様子も含め、湘北短大メディアアートサークルの活動が
アップルストア カレッジナイトで報告されます。
ナイトと言うには少し早い時間ですが、よろしくお願いします。

2010年5月21日(金) 16:00 - 17:00
アップルストア銀座3F


2010年5月15日土曜日

湘北短期大学 × DJGJ チーム

突然ですが、、、

あのテーブル」の新展開。
今月ビッグサイトで行われる「デザインフェスタ vol.31」に出展されます。





湘北短期大学さんとは、Apple Store でのQC ワークショップがきっかけとなり、3月に出張ワークショップも行いました。

「学校法人ソニー学園」を冠する学校ですが、Mac を使った授業もあり、Apple Store のカレッジナイトにも出演する予定です。

よろしくお願いします。


(※展示 は 17 時ごろまでの予定、お早めに!)




2010年2月18日木曜日

東京工芸大学卒業展示会のお知らせ。

開催日
2010年2月19日(金)~21日(日)

会場
六本木アカデミーヒルズ40

時間
2月19日(金)14:00~20:00
2月20日(土)10:00~20:00
2月21日(日)10:00~16:00

詳細URL

出展作品


2009年4月銀座Appleストア
Quartz Composer ワークショップ #2(ガンバッテMath篇)に使用した「Reactable」の違うバージョン

「Blue Disc Table」を展示します。


出展者プロフィール


東京工芸大学芸術学部デザイン学科
ヒューマンプロダクトコース4年
服部 紗奈
独学でイラストやグラフィックを勉強。
2009年4月銀座Appleストア
Quartz Composer ワークショップ #2(ガンバッテMath篇)に出演。
この時に使用した「Reactable」のテーブル本体をデザイン。


※出展者はお昼時以外はブースにいますので
お気軽にお声かけ下さいませ。

皆様のご来場心よりお待ちしております。


2010年1月3日日曜日

Project: あのテーブル「Reactable をつくってみた。」

「Björk(ビョーク)が使ってたあのテーブル(動画)」こと、Reactable が欲しい!
ネット上には作り方もあるし、Quartz Composer のプラグインもある、
意外と簡単そう、、、??

そんな感じで始ったこのプロジェクト、2009年を通して、いろいろと頭を悩ませることに。
お陰さまで4回も公開する機会を頂きました。
これまでの道のりを公開します。



・2009.4.19:「Quartz Composer Workshop #2」:(AppleStore 銀座)


カメラ:Logicool Qcam Pro for Notebooks (USB)
PC:[Reactivision] MacBook Pro (OSX 10.4)/[Quartz Composer] MacBook Pro
インスタレーション内容:マーカーの位置に光の球を出す。




初公開。 制作→位置合わせ→できた!?



・2009.8.21-24:東京工芸大学 芸術学部 グループ展「自己満」展:(青山 H.A.C. Gallery)


カメラ:Apple iSight (FireWire)
PC:MacBook (OSX 10.5)(1台で動作)

インスタレーション内容:Reactivision のマーカー認識ができなかったため、Community Core Vision を使った「Flower」(QCWS#3 参照)に変更。手や名刺をかざすと花が舞う。



テーブルデザイナー服部さんのグループ展
前回使用したQcam が、OSのバージョンアップにより使えなくなってしまい、カメラを変更。
オートフォーカスが定まらず、常にジコジコ言っている状態で、マーカー認識はできず。
名刺に映った絵が奇麗だったことから、今後はスクリーンとしてトレーシングペーパーを挟む事に。




・2009.10.24-25:「ニコニコ技術文化祭」:(東京工業大学)


カメラ:SONY PS3EYE (USB)
PC:[Reactivision] MacBook Pro (OSX 10.5)/[Quartz Composer] MacBook Air (OSX 10.6)
インスタレーション内容:Mac 音ナナを、移動、拡大/縮小。
            Reason と連携してボリュームコントロール、パンニング

設置直後


講堂でミニワークショップ



ゲストアーティスト

ゲスト解説者



「ベストを尽くした」展示。

ニコニコ動画に動画をアップしていないのに、なぜかニコ技に参加。
「暗い部屋」で申請した結果、教室1つ丸ごと、1グループだけで使える事に。

プロジェクタのセッティングを工夫して、可能な限り画面を引き延ばした。

Reactivision のキャリブレーションツールの使い方がようやくわかり、キチンとマーカーに追従するように。
説明書はちゃんと読みましょう、、、。



・2009.12.1-4:「Oak Valley 2009(株式会社ゴングインターナショナル内覧会)」:(渋谷 Gallery LE DECO)


カメラ:SONY PS3EYE (USB)
PC:MacBook (OSX 10.5)、MacBook Air (OSX 10.6) (1台で動作)
インスタレーション内容:基本的にはニコ技と同じ。レースでちょっとお洒落に。
            マーカー付きのグラスを置くと、コースターが出る演出も。


ゲストコケロミン(試作機)

レース!レース!

収納方法を改良して、Today(軽自動車)でも運搬可能に。



カメラ固定金具を作成。移動、組み立てを容易にする治具を作成。テーブルのスクリーン部分に黒縁をつけ、投影画像にも丸いマスクを施した。
全体的に完成度を上げた、、、つもり。
Quartz Composer が急遽10.5 版に変更になり、いろいろ大変でした。

不具合もありましたが、業界関係者(何業界?)にアピールできました。




今後の予定、、、



現在 Reactivision のマルチタッチ機能を有効にすべく、改良中。
再度、一般公開できる機会を探しております。
展示できそうなイベント、お店等ありましたら、ご連絡ください。
(qcws@djgj.jp)

2009年11月26日木曜日

Oak Valley 2009 - イベント告知 -終了

2009.12.1(Tue) - 12.4(Fri)

14:00~18:00 (*予定) [展示]
18:00~20:00 (*予定) [ワークショップ]

Gallery LE DECO(ギャラリー ルデコ)5F
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル


ゴングインターナショナルという照明機器会社の内覧会、
Oak Valley 2009 というイベント(→詳細)にQuartz Composer ワークショップチームメンバーが参加します。

[展示]
12.1(Tue) - 12.4(Fri)
QC ワークショップ #2 に登場した「Reactable Type 37」を展示します。
(1日は技術説明員(私) がいます)

12.2(Wed) - 12.4(Fri)
QC ワークショップ #3 のインスタレーションを展示します。
スクリーンの正面に立って、自分の体がねじれる「渦巻き」や X' mas 向けのエフェクトなどを、実際に体験する事ができます。
(2日は開発者本人が説明します)

[ワークショップ]
12.2 (Wed)
「照明家のための Quartz Composer 映像演出紹介」
照明家や映像演出家向けに「Quartz Composer」のイロハをご紹介します。


よろしくお願いします。

2009年10月23日金曜日

あのテーブル... イベント告知 - 終了

2009年10月24日(土), 25日(日)

いよいよ前日になりました。

東京工業大学(大岡山キャンパス)工大祭2009 イベント「ニコニコ技術文化祭」に出展いたします。



QCWS #2 に登場した、「あのテーブル」ことReactable TYPE.37 を展示します。

ブース展示(緑が丘地区1号館 M114)、および 25日の11:00 〜11:30 (講議棟M011)にて、プレゼン発表も行います。