ラベル VJWS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル VJWS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月9日月曜日

(VJセミナー)『macで羽ばたくVJセミナー』@銀座アップルストア

 『macで羽ばたくVJセミナー』が銀座で新たにスタート!


VJを中心とした、ヴィジュアルアーティストレーベル ”Visual Label Atelier O” の運営により、新たなVJセミナーがスタートします。プロの講師陣による、より実践的な内容、しかも、アップルストアにて無料開催。


VJのほか、空間デザイナーや映像クリエイター必見のイベントです。


スケジュール
日程:2011年 5/9, 6/13, 7/11, 8/8, 9/12, 10/10

時間:19時~20時

会場:アップルストア銀座 3Fシアター

参加費:無料
講義内容;プログラミングやマッピングなど、「これからの技術」をテーマに開催。

     全6回のセミナーカリキュラムとなっています。(一回ごとの参加も大丈夫です。)

*受講にあたり、ソフトや機材の購入は一切ありません。メモ帳と筆記用具だけで気軽に参加できます。


*VJのスキルは一切問いません。全くの素人や、これからVJを始めてみたいという人でも大歓迎です。

2010年10月1日金曜日

VJWS #23 イベント報告

2010929()

アップルストア渋谷1F


4年目を迎える奇数月恒例の「Mac ではじめるVJ ワークショップ」#23

今回はおなじみVJ You さんとageHaWOMBなどで活躍中の女性VJ VJ Mieさんを

ゲストに、「VJワールドレポート」と題して行われました。


アップルストアの協力により、毎回盛況です。
とくに海外に関するテーマは、非常に人気があります。


まず最初にVJワークショップでおなじみの VJ youさん
今回は、今年の夏に2ヶ月間ベルリンやスイスなどヨーロッパに滞在し
VJの祭典「マッピングフェスティバル」などヨーロッパの最新事情をリサーチ


映像資料と美しい写真資料など、みんな感動していました。
なかでも、音楽のトレンドやVJツールなど、日本との違いが無く、言語だけの違いだけで、
流行の音楽も使っているVJソフトも同じという現状ともはや、国境というのは無いのではと、
非常に興味深い話が出ました。



続いて VJ Mieさんのレポート
クラブミュージックが好きな方なら、一度は訪れてみたい、スペインのIBIZA。
そのIBIZAにアポ無しで、VJ機材を持って 「VJをさせて欲しい」と売り込み
そして、あこがれの地でVJをしてきたという、まさに、「情熱大陸」にも匹敵する
感動のレポート。

IBIZAで代表的なクラブの内部やパーティの様子など、最新のクラブシーンを
いろんな角度から、日本ではまず拝見することができない、貴重な写真とともに
レポートしてくれました。

今回も沢山の方に、ご参加頂き有り難うございました。

ちなみに、VJ youさんは、クオーツコンポーザー対応のVJソフトウェア「ArKaos」の
マスターデモンストレーターであり、VJ Mieさんも ArKaos社の「GrandVJ」ユーザーです。
今後 DJGJでは、お二人を応援したいと思います。

2010年1月29日金曜日

VJWS #19 イベント報告

2010年1月27日(水)
アップルストア渋谷1F

4年目を迎える「Mac ではじめるVJ ワークショップ」#19。

今回はおなじみVJ You さんをゲストに、NAMM ショーレポートから始りました。



スペシャルゲストとして、なんと オランダから VJ ソフト Resolume の開発者、バートさんが来てくれました。


リリース前の Ver 3.2 を使ってデモ!


ワークショップ本編では、ArKaos GrandVJ とMIDI コントローラのデモ。
プリセットされているコントローラはUSB で接続するだけで認識されます。
自分で設定が必要なモノでも、機能の割当は一昔前よりも、遥かに簡単になっています。


今回用意したコントローラは
AKAI APC40、novation LANCHPAD、novation NOCTURN

APC40 は、パッドの色(LED)の状態で、パッドに映像が割当られているかどうか、
その映像を現在画面に表示しているかどうかがわかるようになっています。

最近のVJソフトのトレンドはQuartz Composer 対応!
Quartz Composer を他のムービーやFlash と同様に読み込んだり、フィルタとして使用できます。

ますます活用シーンが広がる Quartz Composer、いよいよ明日は銀座でワークショップ#5 を開催します。
アバターに対抗して3D 上映をするので、ぜひ、赤青メガネを持参してください!!


(もちろん、会場に用意しております。)