ラベル Kinect の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kinect の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月30日月曜日

MadMapper&Kinect

前回の続き、今回はMadMapperのご紹介。
プロジェクションマッピング用のソフトウェア「MadMapper」をクラブで使用したMovieです。
このMadMapperですが、スタンドアローンで使う場合は、クイックタイム対応のMovieデータの他、コンポジションデータも読み込めます。またKinectを使うことで、人物だけに映像を投射したり、またマスクをかけることも可能。まさにリアルタイムマスクですね、ブルーやグリーンバックも必要無いので、このようなクラブでも使用出来ます。





もし興味ある方は、5月5日の新木場ageHaのイベントで使用されます。



2012.05.05 Global Airwaves @ ageHa BOX

open 23:00
start 24:00

Gloabal Airwaves オフィシャルサイト
http://www.global-airwaves.com



このサイトをご覧頂いた方で、イベントに行ってみたい方(未成年不可)は、
特別にディスカウントチケットがDJGJ用であります。(2,000円)

また、DJGJ宛にメールを頂ければ、VJさんのいる、ブースも裏側から紹介します。
(時間帯にもよります。)

GW最後の土曜日、次の日は日曜日なので、クラブ初めての方も是非来てみてはどうでしょうか?

新木場ageHaオフィシャルサイト
http://www.ageha.com/


2012年4月29日日曜日

新木場のクラブ「ageHa」で、QuartzComposer & Kinect

今年の2月に、新木場にある国内最大級のクラブ「ageHa」のイベントにて、QuartzComposerとKinectを使用した映像演出が使われました。

ダンサーの動きをKinectを使用して、QuartzComposerで奥行きを色分けして、3Dに画像化
そのデータをVJさんにリアルタイムで送信して、映像とミックスという信号の流れです。

クラブのような暗いところでもKinectを使うことで、しっかりとダンサーの動きを抽出しています。なんかシンプルだけど、かえって、シンプルな方が判りやすいですね。

まずは映像をご覧下さい。
(若干セクシーなシーンがありますが、演出なので、ご理解の程)


という感じです。
これなら、本番でも映像が途切れること無く、Kinectの映像を一つのVJ素材として使用していることが
よくわかります。(さすが、プロのVJ集団ですね、スゴイ)

実はこのイベント「Gloabal Airwaves 」と言うのですが、5月5日の土曜日に開催されます。
韓国でも行われたり、海外ゲストきたりと、ジャンルはトランスですが、興味ある方は、是非

2012.05.05 Global Airwaves @ ageHa BOX

open 23:00
start 24:00

Gloabal Airwaves オフィシャルサイト
http://www.global-airwaves.com



このサイトをご覧頂いた方で、イベントに行ってみたい方(未成年不可)は、

特別にディスカウントチケットがDJGJ用であります。(2,000円)

また、DJGJ宛にメールを頂ければ、VJさんのいる、ブースも裏側から紹介します。
(時間帯にもよります。)

GW最後の土曜日、次の日は日曜日なので、クラブ初めての方も是非来てみてはどうでしょうか?

新木場ageHaオフィシャルサイト
http://www.ageha.com/

次回は、「Madmapper」というマッピングソフトとの組み合せを紹介します。








2011年10月27日木曜日

トルソーコントローラー システム図

先日のイベントで展示した、トルソー型タッチデバイスのシステム図です。


トルソーのタッチセンサー部はArduino マイコンを使用しています。
(この部分の解説はこちらにあります。)

後ろに表示する3D モデルはUnity を使用して作成。
また、映像はタッチに反応するだけでなく、前に立つ人との距離(Kinect & open FrameWorks)、
周囲の音(モデルの背景が音に合わせて変化)(PC内蔵 Mic & openFrameWorks) によって、
変化する様になっています。

それぞれのアプリ間の通信はOSC (Open Sound Control) を使っています。
おまけとして、iPad にもOSC を送り、触った場所の部位を喋るアプリも作成しました。

将来的には、iPad とトルソーのみでコンパクトなシステムにするのも良いかと思います。
はたして次の展開はあるのかどうか、、、




2011年10月21日金曜日

明日は東工大でニコニコ技術文化祭に

でます。


「ニコニコ技術文化祭2011」
(東京工業大学文化祭「工大祭」の企画)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス(南地区・石川台地区)
日程:2011.10.22(土)-23(日) (DJGJ.jp は南6号館で土曜日のみ展示予定!)



翌日はPREVIEW! ですよ〜
よろしくお願いします。



2011年2月4日金曜日

Kinect VJソフトウェア篇

皆さんは、Kinect Viewer試しました? 先週AppStoreを見たら、消えていました。(何かあったんでしょうか?)
やはり、大人の事情なのでしょうか? ちょっとガッカリですが、大丈夫。
クオーツコンポーザーなら、楽しめると信じてます。

そうそう、もう試すことは出来ませんが、VJソフトウェアとKinect Viewerを組み合せた、使用例を
youtubeにアップしました。

Modul8というVJソフトウェアなら、簡単にKinect Viewerと繋がりました。


VJの方は、是非 Kinect VJ目指して見てはどうでしょうか?

次回からいよいよ、Kinect & クォーツコンポーザーに入ります。







2011年1月28日金曜日

2011年1月26日水曜日

Kinect 出会い篇








ということで、話題のXBOX360のコントローラー「Kinect」とQCの連携を探って行きます。

乞うご期待!