2013年1月27日日曜日

Kineme "GL Tools"を使ってみよう。

今日のBlogは、VJユニット"westronica"のKATO氏のQCネタです。
DJGJの半数はVJユーザーということも、最新の現場でQCを使い倒している、VJユニット"westronica"の話は
興味があります。(今後も定期的に、投稿してくれるとのこと、、多分 、、よろしくお願いします。
では、よろしくです。


初めまして。
westronicaというVJユニットのYoshihiro KATOです。
westronicaはVJ以外にも、各々がDJとしてイベントに出演したり、
トラックやリミックスを作ったりと様々な活動をしています。
(楽曲はSoundCloudで、映像のサンプルはVimeoで視聴することができます。)



僕はVJの素材を全てQuartz Composerで作成しています。
今日はGL ToolsというプラグインとGLSL Shaderパッチを使用した素材制作の事例を
ご紹介したいと思います。



Kinemeの"GL Tools"というプラグインを使っていますので
下記のサイトのProject "GL Tools"からプラグインをダウンロードします。

ダウンロードした"GLTools.plugin"は
ユーザライブラリ(Library)フォルダの下にあるGraphicsフォルダの中に
"Quartz Composer Patches"という名前のフォルダを新規に作り、そこに入れます。

このGL Toolsプラグインを追加することで、今回のサンプルで使用している
Kineme GL Polygon Modeパッチを使えるようになります。
Kineme GL Polygon Modeパッチはマクロパッチ(子要素を格納できるパッチ)で、
中に入れたオブジェクトのポリゴン表現をTextured, Wireframe, Pointsという
3つの状態にすることができます。
サンプル001aではPointsを使ってSphereの頂点のみを表示させています。
サンプル001bではWireframeを使ってラインのみを表示させています。


これにGLSL Shaderパッチを使ってポリゴンの頂点を歪ませる処理をしています。
具体的にはscaleOutという値を変化させることでバラバラに広げた状態から戻し、
結果的に「広がっているパーティクルが球体の形状に集まる」表現に見えるようにしています。

いかがでしょうか?
Kineme GL Polygon Modeの中に入れるオブジェクトをCubeやCylinderなど他の立体、
あるいは3Dモデルデータを読み込めば、その形状に戻ってくることが確認できると思います。
VJ素材用に作り込む場合にはAudioInputの値をscaleOutに入力して
音に反応してパーティクルが離散する、といった処理をすることが多いです。

質問などありましたらTwitterで@chaosgroove宛にお声掛けください。


テキスト:Yoshihiro KATO  




2013年1月25日金曜日

VJソフトウェア「CoGe」を使ってみよう。紹介篇

「あけましておめでとうございます。」
謎のクリエイター集団"DJGJ"も今年で5年目に突入しました。

ここ最近 アップルストアでのイベントは? と期待している方も多いのでは、、
時代共にアップルストアの体制も代わり 中々 DJGJの様なアグレッシブなセミナーの
開催は難しくなってしまいました。 私達は著名人ではないので、今後のストアでのセミナーは難しいかと思います。


しかし、このサイトを通じて、DJGJ目線で選んだ今後活躍すべき人物や新しい視点でチャレンジしている人、そして最先端技術を、面白く伝えていきます。

QCとVJと雑談の最面白Blogを目指します。


5年目のDJGJよろしくお願いします。


さて、今年最初のBlogは、DJGJ期待の新人"VJ HALOiD" からスタートです。


VJ HALOiDよろしく!!

どもども VJの
HALOiDです。
VJソフトウェアと言ってまず最初に思いつくのは「学生にとって、ソフトウェアの値段が高い」というイメージがあります。


実際 多くのVJソフトウェアは、4万円前後する物が多いですよね。

ラックフライデーやクリスマス等のセール期間を待って買ったりする方も多いそうですが、それでも2万円超えてしまい、VJ入門者にとっては、とくに学生にはハードルが高いことと思います。

そこで、この「CoGe」というVJソフトウェアをお勧めします。

そう、このVJソフトウェア魅力はなんと言っても

"たったの99$(約9,000円)で購入できます。"

しかも、既にVJとして活動されている方や、Quartz composerを使って何かしたい、
という方にもおすすめなVJソフトウェアです。


でも、日本語の情報がほとんど無く、「なんか安くて面白そう」だけど、一体どんなことができるの?

と悩んでいる人も多いはず。

そこで、数回に分けて、このVJソフトウェアに関する事を解説していきたいと思います。

まず CoGeとは




CoGe公式サイト[ http://www.cogevj.hu/ ]

・動画はQuicktime movie、Quartz Composerコンポジション、静止画はAdobe Flash animation(Collada ,dae形式) 対応。又、ウェブページの閲覧と表示も可。
・Quartz Composer® によって構成されたセミモジュラー形式のVJソフトウェア
・MIDIやOSCの接続をサポート
・サイフォンの使用が可能

簡単に説明すると、上のような事ができるソフトウェアです。
これ、かなり凄いと個人的には思います。

どこらへんが凄いかと言いますとですね….

1)CoGeは多くの部分がQuartz Composerによって構成されている。
多くのソフトウェアの場合、メディア再生、エフェクト、ミキシング機能は、そのソフトウェア独自の機能の一部としてハードコーディングされていますよね。しかし、CoGeはこの機能環境を独自に構築する事が出来るのです。
 つまり、自分でQuartz Composerを利用してモジュールを作成したり、他のユーザーがフォーラムへと投稿したモジュールをダウンロードしたりしてソフトウェアを自分好みの物へと変身させてあげる事が可能なのです。


2)MIDIやOSCの接続をサポート
通常のキーボードマッピングだけでなく、他のソフトウェア同様、外部MIDI機器の使用も勿論できます。
例えばArkaosさんのGrandVJとAPC20,40を組み合わせて使っていた方にとっては非常に使い易く設計されていると思います。
その他でも無線を使ったカスタムキーボードショートカットや、他の機材(別のPC、タブレット端末やスマートフォン等)を使用してソフトウェアの殆どが制御できます。
又、Ableton LiveからCoGeへ直接的にMIDI信号を送信する事も実際やっている方がいるそうです。 これについては今後別の回にて解説をさせて頂きたいと思っております。


3)Syphonの使用が可能
お待たせ致しました。最近注目を浴びているプロジェクションマッピングの解説サイトを見るとよく'Syphon'という文字をご覧になることが多いのではないかと思います。
簡単に説明させて頂きますと、サイフォンというのは、2つ以上のアプリケーションにおいてリアルタイムでフレームを共有できる、Mac OS X独自の技術です。
Syphonは、CoGe以外でGrand VJ,VDMX5,Max/MSP,Quartz Composer, Resolume Avenue等でも利用が可能です。
この機能をCoGeで使用し、更にMad MapperやTouch designerと組み合わせる事で、より高度なパフォーマンスを披露する事ができるのです。

(ちなみにTouch Designerはフリーでも使用する事ができるので、CoGeのフリー版と合わせて使う事により、無料でプロジェクションマッピング等のパフォーマンスを行う事が可能になります….)


さて、今回はCoGeの紹介をさせて頂きましたので、次回からは使い方についてレクチャーしていきたいと思います。


一部転載&翻訳有り(独自で解釈した物を文章化してあります。)



テキスト:VJ HALOiD